郡山ファースト歯科矯正歯科・監修 インプラントの道しるべ » インプラントの基礎知識 » インプラント治療後の歯磨き(オーラルケア)

インプラント治療後の歯磨き(オーラルケア)

歯磨きの仕方

インプラント治療で用いる人工歯は虫歯にならないものの、歯磨きなどのケアを怠ればインプラント歯周炎になったり、骨が溶けてインプラントが脱落したりするリスクが増大します。

そのためインプラント治療を行った後は適切な歯磨きによるオーラルケアを続けることはもちろん、歯間ブラシやフロスなども使ってセルフケアに取り組むことが大切です。

歯間ブラシ

インプラントと人工歯の間に蓄積する食べかすや汚れは、通常の歯磨きだけではなかなか除去することができません。そのため歯間ブラシを歯ブラシと併用し、歯と歯の間にある食べかすなどをこまめに取り除くことが肝要です。

フロス

歯間ブラシでなくデンタルフロス(フロス)もオーラルケアに有効です。特に歯と歯の隙間が狭くて歯間ブラシを使いにくい人は、滑りやすいフロスを使ってみても良いでしょう。

ケアに向いている歯ブラシのタイプ

インプラント治療後の歯磨きでは、歯ブラシによってしっかりとインプラントと歯茎の間にアプローチすることがポイントとなります。そのため毛先が細かい歯ブラシや、毛先が1つにまとまっているタフトブラシなども効果的です。

治療後の経過期間によって歯ブラシの硬さを調整する

インプラント治療後の歯ブラシでは毛先を歯茎とインプラントの間へ届かせることが大切である反面、治療を終えてからある程度の期間が経過するまでは歯茎に手術のダメージが残っていることも忘れてはいけません。

インプラント治療を終えてから歯茎の状態が落ち着くまでは毛先の硬い歯ブラシを避けて、乱暴に歯や歯茎を磨かないように注意してください。なお、不安がある人は歯科医師へ相談して適切なオーラルケアやセルフケアの方法を指導してもらいましょう。

定期的にプロのケアを受けよう

インプラント治療で人工歯を設置した場合、天然歯と違って虫歯にならないため外観上の変化も乏しく、結果的に口内の異常やトラブルに気付きにくくなるといった恐れもあります。

インプラント治療後のトラブルで避けるべきインプラント歯周炎は、インプラントの寿命を短くするだけでなく深刻な健康被害をもたらすリスクもあるため、定期的にクリニックでオーラルケアや歯科検診を受けてプロの目でチェックしてもらうことが大切です。